河野光佑

自己紹介

私の出身地は2つあります。静岡県と宮崎県です。
どちらも自信をもって地元ということができないため、「ここが地元だ!」といえる方を少し羨ましく思っています(笑)。
名前は河野光佑です。読みは「かわの」こうすけと読みます。よく、苗字を「こうの」と読まれてしまうことがちょっとした悩みです。名前まで知っていただければ、「こうの」であると「こう」が2回続くため、「かわの」で読むと覚えていただけそうです。気軽に「すけさん」とお呼びください。
現在は、長野県上田市の長野大学で大学生をしています。この大学を選んだ理由は、歴史に関心があったため、歴史と観光には繋がりがあると考えたからです。
私の大学生活でのいまの夢は、振り返ったときにやれることをやり切った思える大学生活にすることです。そのために、毎日を記憶に残るものとして、時間を大切に成長を続けていきます。

意気込み

1日は24時間。それは、誰からみても同じです。この時間をどう過ごすか、その積み重ねが、あらゆる結果に作用すると私は考えています。そのため、私はこの団体「ΓΕΝ」を通し、時間を大切にして、成長という作用を生み出していきたい。

「ΓΕΝ」での言語化を通して、ぼんやりとした言葉に自分なりの定義をあてはめて、形あるものにします。言語化の過程で問いが生まれ、問いに向き合い語り合います。語り合う中で、それぞれが自分なりの答えや定義を生み出していく。その結果、自分なりの回答から、自身の意志が明らかになります。すると、意志をもとに、必要な時間の使い方が見えてきます。この様子は、ぼんやりと暗いところへ明かりを当て、自分の踏み出す方向を決めるようなものです。こうすることで自身の行動に繋がり、成長に続いていくと考えます。

私は、この団体「ΓΕΝ」でそれぞれの答えや定義に触れ、自分なりの答えや定義を定め、意思を明確にし、時間を大切に、成長を続けていきたい。

関連記事

  1. 【ΓΕΝ】第2回トークセッション「かっこいい大人とは?」<レポート>

  2. 発起人が考える言語化とは?

  3. 今西健太

  4. 【ΓΕΝ】団体名の由来とロゴについて

  5. 渡辺真央

  6. 討論会を行う理由